春休み 私だけの行灯づくり

2017.03.13

春休みに名張の伝統産業であった和紙、竹、瓦を材料として使い、オリジナルの行灯を作ってみませんか爆  笑

 

江戸時代、名張の街は初瀬街道の宿場町としてお伊勢参り等の旅人で賑わっていました。

街道に沿って行灯の灯す明かりは、往年の名張の街を思い起こしますひらめき電球

 

そこであなただけの行灯を簡単に部材の加工から絵付けまで、講師の方の指導の下で、簡単に行灯づくりが楽しんでいただけます口笛音譜

また完成した行灯は、秋に開催される「隠街道市」で街中に点灯展示を行う予定です!!

 

 

 

 

是非春休みの思い出づくりに音譜音譜参加してみてはどうでしょうか!?

 

松明調進を東大寺南大門でお出迎え

2017.03.02

【松明調進行事】

 

春を呼ぶといわれる奈良東大寺二月堂の「お水取り」に使う松明を調整・法要・寄進する行事おねがい

3月12日(日)赤目町一ノ井極楽寺より調整、法要された松明を徒歩(一部バス)で奈良東大寺まで運びますプンプン

およそ800年前から途切れることなく続く行事です照れ

 

「名酒で乾杯協議会」では、この松明の到着地点である東大寺で寄進の列を拍手と笑顔で、盛大にお迎えしたいと思いますラブ

松明を奉納した後は、奈良市内の醸造元で日本酒の試飲と、ならまち散策をおすすめするお楽しみを紹介しますニコニコ

 

今年は日曜日という事もあり、たくさんのお酒好きの皆様のご参加をお待ちしております日本酒

 

     *詳しくは下差し

 

 

 

 

きな粉ベースのかたやき

2017.02.24

忍者の携帯食と言えば「かたやき」ウインク

 

大屋戸製菓さんの試作ニコニコ

 

きな粉ベース音譜

 

つつじが丘小学校の子供たちのアイデアとのコラボ商品ラブラブ

 

きな粉の香りがかたやき本来の香ばしさを一層引き立てていますラブ

 

 

大屋戸製菓

住所

   〒518-0445 名張市瀬古口618

電話番号
0595-63-0715
営業時間
8:30〜19:00
定休日
不定休