空撮『青蓮寺のソメイヨシノ』

2020.03.09

もうすぐ桜の季節ですね?

名張には桜の名所がいくつかありますが、今年協会の方で様々なメディアにご案内しているのは、青蓮寺湖周辺の桜です!

名張市の青蓮寺ダムは『中央越流型非対称放物線 不等厚アーチ式コンクリートダム』という型式で、湖一体型の、景観の美しいダムです。

青蓮寺湖周辺は春になると、三重県観光連盟の設立30周年記念に植樹をされた約600本のソメイヨシノが花開き、より一層良い眺めを見せてくれます。

お花見やドライブにもおすすめです!

2019.4月:満開時の動画

湖畔周辺には公園やテニスコートなどがあり、バードウォッチングやバスフィッシングなども楽しめ、休養・レクリエーションの場として親しまれています。

また、近くの青蓮寺湖観光村では、5月末まで今はいちご狩りが楽しめますよ!(甘くて大きくて美味しいです?)

青蓮寺湖ぶどう組合

青蓮寺湖ぶどう組合

〒518-0443 名張市青蓮寺976 山ゆり案内所
0595-63-7000
会員情報はこちら

 

桜の見頃はおそらく4月上旬!是非遊びにいらしてください。

NHK『ブラタモリ』で紹介されました!「柏原城址」へのアクセス案内

2020.03.04

2月29日(土)にNHK人気番組「ブラタモリ」で、伊賀流忍者の歴史を辿り、名張市の弥勒寺と柏原城址が紹介されました!

弥勒寺では、修験道の開祖である役行者(役小角)の像が紹介されました。

宗教法人 弥勒寺

 

伊賀流忍者の歴史を語るうえでは欠かせない「天正伊賀の乱」の決戦の地である、『柏原城址(かしはらじょうあと)』にも訪れていました。

柏原城は「天正伊賀の乱」終戦の城とも呼ばれています。

永禄年間に滝野貞清によって築かれた城で、1574(天正2年)に貞清が死去したのちは十郎吉政が跡を継いでいます。そして1581年(天正9年)の「伊賀の乱」では百地丹波守はじめ周辺の土豪がこの城に集結して最後の抵抗を試みましたが、織田信長に降伏することになりました。

現在城址には土塁や空堀の遺構が残っており、勝手神社に「天正伊賀乱決戦之地柏原城」と書かれた城址碑があります。

古城を訪ねて 青蓮寺城と柏原(滝野)城(PDF)

○赤目口駅から徒歩約12分

【お車でのアクセス】

近鉄赤目口駅~柏原城址まで

周辺の道路は道幅の狭い箇所もあるため、安全のため赤くマークされている道をご利用ください。案内板のある虎口から、中を歩いて頂けます。

【駐車場】

柏原「勝手神社」駐車場にお停めいただけます。

〒518-0464

三重県名張市赤目町柏原464

 

瀬木直貴監督に聞く~映画を通して地域に宝物を届ける~ 講演会のお知らせ

2020.01.27

「瀬木直貴監督に聞く~映画を通して地域に宝物を届ける~」講演会

講師:瀬木直貴氏(映画監督)

日時:令和2年2月16日(日)17:00~

定員:無料/50名限定

場所:名張市武道交流館いきいき 

瀬木直貴監督に聞く(講演会)PDF

内容:映画撮影とはどういうものか、名張市にとっての必要性について、今までの実例など。

?講演会後に交流会を森のレストラン アーチ(名張市青蓮寺)にて開催します。

参加ご希望の方は下記お問合せ先まで出欠のお申出を2月10日までにお願いします。参加費5,000円(料理・ノンアルコールドリンク込・アルコール別途)

 

主催・お問合せ先

名張まちじゅう元気実行委員会

委員長 菊山賢二

mail kenji-k@maruei.gr.jp