ブログ

香落渓&三交バス&ナバイーツで紅葉を堪能

2022.11.01

令和4年10月31日(月)、紅葉の季節を間近に控え、香落渓へお試しツアーに出かけました。

車のドライブでは、じっくり見られない風景を堪能するため、三交バスを利用する計画です。?

せっかくなので、お昼をはさみ、名張の出前サービス ナバイーツ※を利用することにしました。もちろん、食べるのは青空の下。

では、お手軽小旅行の始まりです。

 

10:05 近鉄名張駅前(西口)から三重交通の路線バス山粕西行きに乗車しました。

向かって右側の高い座席を確保。青蓮寺ダムと青蓮寺湖を右手にシャッターチャンスを待ちます。

 

ダム管理所を過ぎると、ポイントラッシュです。

 

ダム、ダム湖、香落渓と水面、紅葉、岩肌とスマホを下に向けたり上に向けたり忙しい。

 

10:30 奈良県境に近いバス停「紅葉谷」で下車(片道590円)しました。

 

降り立つと眼前に紅葉谷。見ごろが間近の樹々の景色が広がります。いつの間にか曇り空になっていたのが残念。

ここからは、徒歩で青蓮寺ダムまで戻ります。

 

武者岩、鬼面岩、鹿落とし、しし落としなどの柱状節理群、下に目をやると奇岩と亀背澗(かめのせだに)や滑澗(なめらたに)など透明感抜群の青蓮寺川。どういうわけか自生の柚子やマムシグサの実などシャッターチャンスの連続。

「紅葉谷」から昼食予定地点の「青蓮寺C公園」まで余裕をみて3.8㎞約1時間30分の計画でしたが、もう20分くらいとっておけばよかったと反省です。

 

12:00 急ぎ足で昼食の配達地点、香落橋で昼食ゲット。出前のメリットを生かし、普通のピクニックでは想定できないお手頃“丼”系でメニューを選択し予約しておきました。(配達料金通常1回500円のところを圏外特別料金1,000円で交渉成立)

 

青蓮寺C公園でシートを広げ昼食です。少し肌寒い野外での温かい昼食はとても新鮮な雰囲気でした。

 

昼食後は、青蓮寺ダムまで湖畔のカフェにも立ち寄りながら青蓮寺湖前バス停15:05乗車、15:15名張駅西口着の予定。

のはずが、・・・霧雨が顔に。天気予報では雨マークはなかったはず。とりあえず、東屋で雨宿り。雨の準備なしを反省。霧雨ながら止む気配がなく・・・

ウォーキングは、断念。顛末はタクシーを呼ぶことに(この地点がスマホ電波の圏内ぎりぎりです。ご注意を!)。4人乗車で2,850円のタクシー代金でした。思ったより安かったです。

後半の写真は、行きのバスからの画像でお許しください。同行者の感想は、「車では駐車場所が少なくゆっくり見られない景色も、ゆっくり見られて改めて香落渓の絶景を堪能しました。次回はもっと時間をかけて訪れたい。」

以上が「香落渓&三交バス&ナバイーツで紅葉を堪能」のお試し旅行でした。本格的な紅葉シーズン到来です。みなさまも、お手軽路線バスツアーを計画されてはいかがでしょうか。

この記事に関するお尋ね等は、一般社団法人名張市観光協会までお願いします。。

※ナバイーツは名張市のランチやディナーを宅配・出前するデリバリーサービスです。(https://nabaeats.com/

 

「ワクワク名張 町中巡り」 二銭銅貨名張駅編

2022.08.23

8月23日(火)
 
「ワクワク名張 町中巡り」 二銭銅貨名張駅編
旧町 謎解きウォーキング!
旧町を散策する際に、コマ地図の矢印に従って歩いていきます。 CP(チェックポイント)では問題を解いていきます。(問題を一読しておくと戻ることなく進めます)
散策後、「なばり観光案内所」にお立ち寄りいただければ、ささやかなプレゼントをご用意しています。
 
所用時間:約1時間半
 
文:三重県指定の登録文化財です。写真を撮ってなばり観光案内所に提示していただくとトレーディングカードを差し上げます。
 
四角囲みの数字は「なばりでお菓子屋さんめぐり」に対応しています。
「なばりでお菓子屋さんめぐり」HP:https://www.kankou-nabari.jp/nabari-okashi/
 
缶マーク:飲料の自動販売機を示しています。
 
定休日、休館日がある施設がありますのでご注意ください。
 
注意:車に気をつけて信号を守ってください。
ゴミは持ち帰ってください。
空き缶、ペットボトルは決まった屑籠に入れて下さい。
 
何問わかるかな?!是非トライしてみてくださいね。
 
地図製作協力:スイッチなばり 
 
名張市観光協会 なばり観光案内所

青蓮寺湖観光村 ぶどう狩り開園?

2022.07.23

青蓮寺湖観光村のぶどう狩りが、7月20日(水)開園しました。

園内のぶどうが食べ放題!

予約なしでいつでも来園OK!※団体(15名以上)は要予約

雨天設備完備だから雨の日も安心!

バリアフリートイレ設置だから車椅子でも安心!

食べ物・飲み物の持込みOK!

10月31日(月)まで品種の違うぶどう狩りがお楽しみいただけます。

 

・7月、8月 デラウエア・・・・・赤紫色、子どもに人気。小粒でとっても甘い種無しぶどう。

 

 

・9月    巨峰・・・・・・・・・黒紫色。ぶどうの王様、味は上質。

*巨峰狩りの時期はぶどうの生育により変動しますのでぶどう組合までお問い合わせください。

  

      スチューベン・・・・・黒紫色。ハチミツに似た味。

 

 

・9月10月  マスカットベリーA・・黒紫色。甘みと酸味、ともに豊富な味の大房のぶどう。

*天候によりぶどう狩りの時期が変動しますので、ぶどう組合までお問い合わせください。

ぶどう狩りの期間中、お弁当・バーべキューのご予約を承ります。ぜひご利用下さい。

※お弁当、バーキューは事前の予約が必要です。3日前までにご予約下さい。

 

感染症対策の取り組みをして、お待ちしております。

 

 

ぶどう狩り・イチゴ狩り【関西(大阪)東海(愛知・三重)食べ放題】予約なし可 バスツアー歓迎|青蓮寺湖ぶどう組合 (s-budou.jp)