
水と穀物の神が祀られる由緒ある神社
県指定文化財の貴重な能面は必見!
主祭神「宇奈根命(うなねのみこと)」は水と穀物の神。名前の由来は元々の御神体である赤岩が置かれている場所が名張川のうねりの側にあることから、「うねる」→「うなね(宇奈根)」となったと伝わる。このことから宇流冨志禰神社という名も「潤うふし水」という語源を元に名付けられたと言われている。
また、県文化財に指定される「能面」が45面保存されていて、春季例大祭のほか、事前連絡をすれば、展示スペースが見学できる。
保存されている「能面」